僕は誰にも分かってもらえない 2018.02.18 11:18「僕は誰にも分かってもらえない」そういう承認欲求の満たされないまま、育ち、生きることは、とても苦しいことである。幼少期からそう思い続けてきた。度重なるイジメ。思春期になるとそれは過敏な被害妄想に発展することになる。社会人になると、なおのこそ、それはひどくなる。芸術の道に進んだが、...
誹謗中傷する人2018.02.13 00:28現代日本の「不寛容さ」。どうしてこんなことになってしまったんだろう。先日の魚博士さかなクンへの誹謗中傷事件にも表れる通り、難癖つけて鬱憤ばらしをするこの風潮。言われた方は多少なりとも傷つくし、すごく繊細な人もいるだけに、悲しくなる。好き嫌いあって当然。「私は好きじゃない」と自分で...
共に生きるための経済を2018.02.11 03:43聴いてくれてありがとう演奏してくれてありがとうただそこに感謝があるその感謝の気持ちをお金に置き換えているだけお金のためにやっているんじゃない感謝の気持ちの交換として贈与としてお金があるこの経済中心の社会で競争の、 弱肉強食の経済の中で共に生きるために共生のための経済へシフトしよう...
地道はいいが、どん詰まりなら、変化を。2018.02.02 06:41小さくてシンプルなライブを、地道にコツコツやって、少しずつでもお客さんが増えて、自分の音楽が広がって、活動の幅も広がると思ってた。いや、確かにそうはなっている。でも、経済的にはどん詰まりになってきた。そりゃ独身の時と違って、家族を養う立場だから、出ていくものも多い。CDも何枚か作...